Rue de Condé

都会から田舎へ -NY Finger Lakesでの生活-

トニ・モリソンと平野啓一郎/先住民の言葉

こんにちは
 
もうすぐThanksgivingですね。
仕事も休みだし、フリーランスのほうもこの期間はセーブしたのでゆっくりしたいなーと思っています。
 
まるで読んだ本や映画のまとめのようなブログになりつつありますが(笑)
今回はこの二冊
"Recitatif by Toni Morrison"
"マチネの終わりに by 平野啓一郎"

 

 
トニ・モリソンは名前だけは知っていたのですが、初めて読みました(オーディオブックなのでききましたというべきか)
これはモリソンの作品の中でも唯一の短編(The New Yorkerに寄稿した超短編を除くと)で、モリソンの実験的な試みがされています。
それは、登場人物(主に二人の女の子/女性: トワイラとロバータ)から人種のコードをすべて除くということ。
しっかり分析?したくて、結局文章も手元にあります(オーディオブックは大好きなんですが、紙やデジタル本のようにハイライトできないのが唯一の弱点とおもう)。
感想はそのあとでじっくり書きたいけど、この最近(?)出版されたバージョンにはゼイディスミスのながーーーーーい解説付き。
というか、本編と同じくらいかより長いかもしれません(笑)
オーディオで先にこの解説パートだったので、はじめは聞き流していたんですが
本編を聞き終わった後、もう一度聞きました。
どっちの名前が白人/黒人っぽい?
このお母さんの行動は白人/黒人っぽい?
この街にすんでIBMの高所得なダンナをゲットするのは白人/黒人っぽい?
マギーは黒人だった?でもそうだったらどうして覚えていない?
そんな感じで、色々なキーがあるけど、わからない。
Tony Morrisonの唯一の短編。
詳しい感想は後で。

“an experiment in the removal of all racial codes from a narrative about two characters of different races for whom racial identity is crucial.”
 
ちなみにトニ・モリソンは修士をコーネル大学で取得、客員教授も務めたそうです。
他の作品も読んでみたい。
普通スピードで2h、速度を変えればより早くきけます(これはオーディオブックのいいところ)。が、気になってもう一回!となるの必至です(笑)
 
二作目の"マチネの終わりに"は日本で何年か前にブーム?(映画化もされた)となった作品で
私は今までなんとも気にならなかったのですが
急に、気になってしまい、一時帰国中にブックオフで凄く呼ばれている感じがして手に取りました。
船便で送ったんですが、突然すぐによみたくなり、Kindleで購入(笑)
 
・・・今読み終わって数日たってますが
頭から離れません・・・
自分史上最長の感想を書きました(書きたいことかき切れていない)
かなり考察というかネタバレもあるので、これから読みたい方はお勧めしません。
大人の恋愛というジャンルのようですが、全然それだけでないです。
 
以下、ブクログの私のレビューにとびます。
(すみません、最初の投稿時に設定を間違えていてアマゾンに飛んでいました。修正しました)
この感想、とてつもなく長いです。そしてネタバレを含みます。

この本は知っていたけど読んでいなかった。

ある出来事があり、いまだその感覚に浸っているときにたまたま見かけ
今までにないくらい強くひかれて「今すぐに読まなくてはいけない」という気持ちに駆られた。
人との出会いも運命的な時があるけど、本もそう。
それとも、無意識にアンテナや感度が変わって、そういうフィルターを抜けて届くのかな。


結果。
私は凄く好き、とてもドキドキした(恋愛小説のドキドキではなく、動悸に近い)。
この本の深い好みは、共鳴できるかどうかな気がする。
ただ、二人の関係に共鳴できなくても、それをカバーするほどの他の素因がまわりにちりばめられていて、色々な背景の読者に支持されるのではないか。
あとは、これを二十代前半に読んでいたらここまで理解?できなかった、したくなかったと思う。
文章も日本語がとても美しい。(・・・つづきはブクログで)
 
出てくる音楽が聴きたくなります。

 
最近色々とより多くの先住民の方の話を直接聞いたり、色々読んだりして
言語とはだれのものなのか
なぜ、その言葉を学ぶのか
そういうことについて考えることが多いです。
 
ネイティブアメリカンや、先住民の言葉というのは
英語や中国語など世界で広く話されている言葉とは性質が異なります
 
私は先住民の言葉や文化を学ぶことで
日本と日本の先住民のことをもっと知りたい、とおもうようになったし
今住む土地について、そこに住むということ、その未来について考えるようになったし
アメリカというのは本当に複雑な国で
それをやっぱり自分はもっと知りたいし、知らないといけないと思ったし、
特にニューヨークのこのエリアに関して学びたい。
 
ただ、先住民の言語について
表面をかすった程度で、別に言語を学ぶという視点で書くつもりはないけど
言葉を発信するのも、それはいいことなのかな?
と、不安になることもあります。
 
先住民の中には、言葉はその部族のものと考える人も少なくない。
私の接点のある方たちは、わりと非ネイティブが、その土地のネイティブの言葉を学ぶことにポジティブな人が多いとおもうけど
これは私が意識しているよりも、とてもセンシティブなことでした。
 
細かいことは書いていないのですが
とりあえず、いったん、広く知られている単語(そしてひろく知られるべき単語)を除いて、日本語の意味以外は過去の記事を修正しようと思いました。
日本語の意味をのこすのは、それにより直接的にextractivismにはつながらないと感じるためです。
 
私は、非ネイティブとして、非ネイティブが住む土地ネイティブの言葉をリスペクトして学ぶことはとても意義の大きいことだと思う。
コミュニティのニーズも大きい。
ただ、それはあくまで非ネイティブの意見。
どうやったら先住民ファーストのスタンスを取りつつ、ローカルのコミュニティも一緒に何かできるんだろう。
 
なんて。
 
それにしても、この辺りは結構いろーんなほんとうに良い資料(本や文献やウェブサイトやら)をたくさんシェアしてもらったり、自分でもブックセールで沢山本を持っているんだけど
英語だし背景的にも難しいしで、一苦労です。
サイエンスも英語だし、ほんとアンフェアよねー。
日本語だったら10倍くらいは読めるな・・・。もっとかな・・・

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

【映画】Killers of the Flower Moonを観てきた

こんにちは

 

先日ローカルイベントで、チケットを頂いて10/20から日米などで公開されている"Killers of the Flower Moon"を観てきました。

www.killersoftheflowermoonmovie.com

kotfm-movie.jp

 

今後はTucson AZでもコミュニティショーイングがあるようです (TBD)

イサカとツーソンというどちらも個人的にゆかりのある地でなんだか嬉しい。

www.rednationsrising.org

 

あらすじとしては

先住民オセージ族 (Osage) はカンザスからオクラホマの何もないような土地に追いやられ、暮らしていた。が、実はその土地にはアメリカでも最大の石油が埋まっていることがわかり、そこからアメリカで住人当たりもっとも裕福な部族となる(オイルマネーが配当金として支払われる)。

そんなオセージ族がつぎつぎと不審な死を遂げ・・・(実際には数百人もが犠牲になったそう)

先住民と白人、信頼、利害

どろどろ。

 

という話!(はしょりすぎ)

 

なんと、この映画3時間半という超大作・・・

監督・脚本家曰く、これでもかなりそぎ落としてポリッシュして、無駄なシーンは全くなく残ったシーンはすべて必要不可欠で意味がある、とのこと。

 

たしかに、無駄、なシーンはなかったと思います。

 

原作 (2017年アメリカで出版) も、邦訳があるんですね。

↓アメリカ、英語版

↓日本版

 

本は(も)かなり白人白人しているようですが読んでみたいと思いました。

 

(Libbyでは軒並み予約待ちでした)

lifeinfingerlakes.com

 

原作はよりFBIの視点が多いとか多くないとか。

因みに著者のDavid GrannさんはNY出身のジャーナリスト・作家で、ネイティブアメリカンとかではありません。

 

実際にあったアメリカ歴史上でも最悪な事件の一つ。

en.wikipedia.org



 

 

白人サイドの主演はレオナルドディカプリオとロバートデニーロ。

演技は普通にすごいと思うけど、もうこの時点でハリウッドーーー・・・

 

先住民主演はリリーグラッドストーンというオセージ族ではないが、ネイティブアメリカンの素敵な女優さん(演技が素晴らしかったです)

Lily Gladstone on the Real Story Behind 'Killers of the Flower Moon' and  Working With Marty, Leo, and Bob | Vogue

Vogueより画像お借りしました

 

ハリウッドハリウッドな映画でしたが、ネイティブアメリカンのアイデンティティをどう昇華していくのかが気になる女優さん。名声を手に入れるだけでなく、ネイティブアメリカン側からの製作とかにも関わってほしいなんて個人的には思いました。

とにかく豪華な俳優陣

個人的にはWhaleがとてもよかったBrendan Fraserが出てくるの知らなくて、おお!ってなったり、ブレイキングバッドのJesseがいい味出してたのが良かった。

tikitikis.hatenablog.com

 

話自体は結構ストレートフォワード

最初から最後まで結構ディカプリオとデニーロがクソ役。

 

観終わった後は結構色々な衝撃

観たグループでも色々なディスカッションがでて、インパクトの大きな(結構ディスタービング)な作品でした。

批判する人もいるし、それはかなりわかるけど

私的にはnot too badでした

 

良かったところ

- 私はこのことを知らなかった。知ることができて、今もっと知りたい

- Osageの言葉(アメリカ先住民の言葉)が割とふんだんに使われている。一部字幕がなく、結構もどかしかった・・・

- 最初のシーンはネイティブアメリカンだけでなく、世界中の先住民が経験したことを改めて観衆に突きつけるシーン。言葉は文化でありアイデンティティである。

- 先住民と糖尿病の問題

 

マイナス

- ハリウッド感強すぎ(笑)

- もっと先住民側の描写を掘り下げてほしかった

- 結構ショッキング

 

先住民と非先住民の間の信頼って

今現在も一番むずかしいところだなって思う日々です

あとは、対等性。どっちが上とかではなくて、本当に対等でないと、結局信頼に影響する。

 

先住民の人と話すと

かならず、土地、サステイナビリティや環境の話になる

多くの先住民は土地に対して所有という概念を持っていなかった。

 

でも、たまに【?】と思うこともある。

この映画では、Osageにそんな違和感を感じた。

結局油層、採掘、オイルマネーを受けることを知っていて、土地の所有をしっかりと主張し、地球をむさぼるのに加担してるじゃないか。そうせざるを得なかったのか。白人のせいか、選択肢はなかったのか。

確かにOsageは土地を追われ、Fairfax OK周辺に追いやられた (Res)。絶望的だったところに、油層の発見。無理はないし、避難できない。

ただ、映画で描かれたようなその贅沢は必要なのか。

そのお金の使い方は先人にどう映るのか。

 

キャピタリズムとはいえ

西洋人も先住民もそれにすがりすぎてしまった、哀しい物語。

 

にしても、事件そのものは本当に凶悪で

そんなオイルマネーとグリーディな思惑と血に汚れてしまったlandは悲しい。

 

哀しい土地に行くと、なんだか感じるものがある、

そんなことを先住民の一人から聞きました。

 

その方は州外に住んでいますが先住民の地イサカを訪れた際も、美しく、心が精神が癒される一方で、土地から哀しみを感じる瞬間がふとあったそうです。

エコシステム、というと自然や動物に目が行きがちですが

そこに住む人間もその循環の一員。

何千年とその土地に暮らしていた先住民というピースを失った悲しみでしょうか。

 

既にアメリカという国家ができてしまい、土地に対して所有という概念が法的に当たり前の現在。セトラーの子孫で、もう何代にもわたり住んでいる家もあり、その人たちにとってはヨーロッパはホームではなく、やはり今のアメリカがホームです。

ランドバック運動が今後どうなっていくのか、そういうことも気になります。というか少し不安。

 

話がそれましたが・・・

何か映画を見たいなとおもっている方、

色々と、頭にべったりと残る映画です。

軽めなムービーナイトには向きません。重いです。

Killers of the Flower Moon, recensione del film di Martin Scorsese -  Movieplayer.it

 

色々複雑な気持ちはありますが

私は色々なきっかけになったかなと

ポジティブにとらえようと思いいます。

・・・気持ちがまとまり切ってませんが。

 

三時間半、上映側が休憩を設けることは製作者側の意図で許されていないそうですので

覚悟して、是非観てみてください。(後半ちょこちょこ席を立つ方がいました)

 

私は意外と、三時間半には感じませんでした。

そう思うと、よくできていた映画。テンポはとてもよかったです。

 

 

↓とはいえ、こういう記事をみると、うーんと考えてしまいます。

"オイルマネーに乗った白人はすっかりFairfaxを離れ(20世紀に多くのアメリカの工業都市で起こったように)、今ではOsageの貧困率はアメリカでも深刻だそうだ。

今回の映画の撮影に際して、Fairfaxや周辺の街だけでなくOsageもディカプリオや多くの関係者、アップル(アップルの映画)から恩恵を受けた。ーーーでも、いったい彼らの本当の、コミュニティに対する借りとは何だろう?

映画が完成した今、彼らはOsageを、100年前と同じように、利用しつくして去っていった。 (↓の記事からの抜粋)"

www.washingtonpost.com

 

 

先住民のテーマの映画(ドキュメンタリー調が多い)やテレビシリーズも増えてきている。

tikitikis.hatenablog.com

tikitikis.hatenablog.com

 

OKといえば"Reservation Dog"もよかったです。

NY先住民 (ホディンソーニ) だと、Haudenosaunee Canoe Journeyもパブリックビューイングで見て、よかったけどなかなかそれ以外だとみるオプションがなくて残念。

 

Killers ~のLily Gladstoneが出演している Fancy Dance はまさにCayuga (Gayogoho:no) の映画の内容なんだけど、こちらもディストリビューションがなかなか・・・

(何度かローカルのイベントがあったのですが、行けず、見られていません)

 

今回のKillers of the Flower Moonのつながりで、Fancy Danceも映画館で再上映されるといいな・・・なんて思っています。イサカやNYならできそう。

コーネルシネマとかやってくれないかしら・・・

 

そうそう

アメリカでもようやく『君たちはどう生きるか』が12/8に一般公開スタート。

予告編が流れました。楽しみ。

 

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

母と娘

こんにちは

 

月に一度の更新(笑)になってしまっていますが

2023年も残り二か月。今週末は時計の針が一時間おそくなり、日本との時差がさらに開いてしまいます。それにしても朝や夕方はすっかり暗くなりました。

 

そして今日は初雪。

凄く寒く、氷点下になるのであわてて玉ねぎの残りを収穫したんですが

雪が降るとはねぇ

まぁ10月末に降ったこともあったので、異常ではないけど

今年は寒い冬になるみたいです・・・。

 

 

さて

最近図らずも、結構「母と娘」の関係について書かれている(程度の差はあるが)本をいろいろ読んでいたことに気づきました。

 

ブクログの本棚も、そういうことで新しいタグ"#母と娘"を追加。

booklog.jp

アカウント名を変えました。変な奴だと思われるのか、いつも感想を書くといいねしてくれた方々のリアクションが一気になくなりました(笑)

 

自分が結婚して、

親と自分の関係について考えることが多くなったように思います。

というか、夫が結構そういう視点をもち、観察していて、きづかされたというか・・

 

親って子供にとってロールモデルなので(かならずしもではないけど

小さい時に無意識的に過ごしてきた家庭がやっぱり自分の中の結婚したときの家庭像になる。パートナーへの接し方とかもそう。

もちろん反面教師として見ることもある。

 

子と母親っていうのも凄く面白い。

特に娘と母。

 

一番近いのに

一番強く反発することもある

一番愛しているはずなのに

一番わからない時がある

 

文学には結構

ひねくれた、ねじ曲がってしまった母と娘の話が(直接的にではなくても)おおいなと。

 

母親ってなんなんですかね

父親ってなんなんですかね

 

私は母親ではないけど

なんだかドキドキしてしまったのでした(笑)

 

そんな母娘の本のなかから

一番最近読み終わったこちら。まだブクログで感想書けてないんですが。

二年前くらいにNPRで紹介されててからずっと気になっていて

これはブックセールで出るな、と思って待っていたんですがなかなか見つけられず。

なんと帰国時に日本語訳を発見し、買って帰ってきたのでした。

www.npr.org

 

 

 

たくさん付箋を貼りながら読みました。

最初や最後のほうで、つーっと涙が流れてしまいました。

 

離れているとこんなに大切なのに

近くにいるとなんで大切にできないんだろう

一時帰国の時も、もっと優しくできたのにバカ。

でもそんなことを考えると涙が出る。

父親にはそうはならないと思う。同じくらい大事なのに、なんで違うんだろう。

 

 

 

もう一つのサイトはちょこちょこ更新してます。

イサカ・フィンガーレイクス・アップステートをより中心に意識して書いているので

ますます誰得(笑)ですが、覗いてみてください。

前回、並べてみたらお酒の記事ばっかりだったので(笑)今回は、お酒以外を意識してみました・・・

lifeinfingerlakes.com

lifeinfingerlakes.com

 

こちらはこのブログでも昔に書いた、私の大好きなLibbyの記事を少し丁寧に書き直してみました。

lifeinfingerlakes.com

 

因みに一番人気記事はイサカ関係ないウェグマンズ(笑)

いや、私すごい好きだし嬉しいけど。みなさん、やっぱりお好きなのね♡

マンハッタンのウェグマンズに凄くいきたいです。アザーハーフの限定ビールほしい。誰か送ってください!(半分本気

 

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

予定外の一時帰国・最近の更新

こんにちは
 
かなり久々の更新になりました・・・
 
祖母が他界し、急遽日本に一時帰国しました。
亡くなってから連絡を受けたので、葬儀には間に合わなそう&親もバタバタで、かつこちらで非常に大事な仕事があり、泣く泣く四十九日にあわせて帰国しました。
 
唯一?よかったのは
AMEXのDELTA Goldでマイルがたまっていたので、ほぼタダで帰省できたこと・・・
まぁあとは意外と時間があったので、親や親せき以外にも何人か友達に会えたり、買い物をできたり・・・そんなかんじですね。
 
前回冬に帰国した際に二回会いに行って、本当によかった。

 

tikitikis.hatenablog.com

 

免税は手続きが少し変わったのを忘れていましたが、役所で簡単に戸籍謄本のなんちゃらを取得できたので今回もあやかりました。

tikitikis.hatenablog.com

 

本当に今回は何人かだけだけど、会えそうだった友達や家族親戚にはまたお土産を買っていきました。アルコール好きにはお酒が一番喜ばれるけど、その他はトレジョが一番喜んでもらえています・・・

tikitikis.hatenablog.com

 

おばあちゃん。

入院で筋肉が完全に落ちて、意識ははっきりしているものの完全介護状態で病院にいたので、時間の問題と思っていました (ほぼ百歳・・・)。
 
心の準備はしていた?ものの、やはり知らせを聞いたときにはアメリカというとても離れたところにいて何もできない状況に辛くなりました。
 
共働きだった両親のため、小さいころにはとくに面倒を見てくれた祖母。親におこられた時も、いつも無条件に私のサイドをとってくれたおばあちゃん。幼稚園にも迎えに来てくれて、子供好きだったので友達にも大人気でした。
 
最後にあったときには、次は子供を連れてくるように!と百回くらいいわれたけど、かなわなかったな。ごめんね。
 
法要の最後にお坊さんから
四十九日は亡くなった方の最終裁判の日、薬師如来となり(?)これで安らかに、病や痛みなどに苦しむことなく過ごせるとされています。が、きっと、昔の人が、亡くなった方に遺された家族や友人が心の整理をするのに必要な期間として、そういうものを考えたんじゃないかなと思います。と、おっしゃっていて、そうなのかもしれないと少し思いました。
 
知らせを聞いて数日は急に涙が出たりつらかったんですが
数日後に親と電話して話したり、日本行を決めたことでずいぶん気持ちがそれだけで楽になりました。家族って凄い。忙しく過ごしたのも助かった・・・。
 
実際に色々な行政手続きはいとこが全部やってくれて、頭が上がりません。
 
色々な話をきいて、親の時にはどうしよう・・・と不安になりました。
どちらもすでに70代なので、いつ何があってもおかしくない (今は元気だけど)
 
一人っ子なので、不安しかない。
 
いなくなる寂しさは計り知れないですが
家のこと (しかも二つある・・・一つは関東ですらない・・・) やいろいろなこと
考えただけで頭がいたい・・・
 
仕事柄、リモートは90%無理なので仕事も・・・?? 考えるだけで鬱になりそう・・・
まぁ事情が事情だから、tempスタッフとかやとって仕事は回るだろうし、仕事なんて二の次の問題だと思うけど・・・
 
アメリカや海外に住んでいる一人っ子の先輩方はどうされてきたんでしょう涙
 
なんだか愕然としてしまって
アメリカに戻ってきてからぼーっとしています (働いてはいるけど)
 
旅の疲れやボケもあってか
なんだかふわふわと日々が過ぎていく感覚です
 
とりあえず、親が大病や認知症などにならずにいてくれればいいですが。
 
帰ってきて上司に、祖母のサービスはとどこりなくすんで、とりあえず家族とも過ごせてほっとしているけど、行政手続きとかを思うと親の時が不安。とこぼすと
 
行政手続きは、まぁleast problemだろうけどねー
と言われてしまった。
そう、そうなんだけど!日本に住んでたり、兄弟いたらそうおもえるかもだけど!
(上司はアメリカ人で妹がいる。親は西海岸なんで、遠いとはいえ、同じ国・・・)
 
もやもや
 
しかもその時が来た時、小さい子供とかいたらさらにきつくない?
私は絶対日本に数か月はいないと厳しいだろうし、義理の両親も近くはないし
いやー
不安しかない
 
正直まぁ一人っ子だから相続とかめんどくさくないと思うんだけど(希望
というか兄弟いたらもう全部放棄して譲るけど・・・
 
父親とか特にゴミばっかあつめてやばいから本当に考えて整理しておいてほしい・・・
 
とりあえず、親が大病や認知症などにならずにいてくれればいいですが。 (二回目)
 
 
なんか愚痴でごめんなさい
 
自分で選んだ人生と言われればそれまでですが。
 
日本に住んでいたとしても親の死に目に間に合うかわからないですけどね。
母も、今回祖母の死に目には会えず (早朝4時とかだったようです・・・家から二時間くらい離れているし)。ただ、前日に会いに行っていたので、後悔はないと。
 
ただやっぱり、危篤状態とか危なそうになったら連絡たのんでるから来てね、と。
こちらからだと直行がなく、直近の空港からは最低二回乗り継ぎなので実際に一日かかります。間に合うといいな・・・。ありがとう、って最後にちゃんと言って送ってあげたいです(聴覚が一番最後まで残るらしいので)。
 
こっちの親にはI love youって何度もいってハグもしてるのに
自分の親には行った事もハグもありません。
 
日本人同士、特に親だと照れ臭いけど、そういうのってちょっとかなしい。かな。
 
===
 
前回の記事からさらにいくつか新しい記事をもうひとつのページにアップしています。
よかったら覗いてみてくださいね。
 
・・・酒ばっかじゃん!(笑)
飲んでないとやってらんないよね~
 
 
ではでは
イサカはかなり冷え込んできて
ここ数日は職場でも暖房が入っています。
 
日本が暑かったから、何を着るのか戸惑いましたが
とりあえずヒートテックを出そうと思います・・・
 
 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

イサカに関する記事を追加・更新

こんにちは

 

気付けば八月も終わり (日本はとても暑かったようですが、イサカは夏らしくなくなんだか不完全燃焼な感じの夏でした)

 

プライベートでかなり忙しいイベントがあって

無事先日終わったのでほっとしています・・・が

やっぱり冬が待ち遠しい(笑)

 

当日は曇り空で残念だったけど

昨日はお月様をみました。双眼鏡でもすごーくきれいにクレーターなどがみえて

今月に着陸する宇宙船がいたら、見えるんじゃないかと思うほどくっきり!

とっても明るくて、うっとりしました。

 

 

最近はちょこちょこもう一つのサイトをいじくっていますが

もっとイサカやフィンガーレイクスのことを書きたいなと思って色々考えています

 

 

イサカといえばコーネル大学の美しいキャンパスは必見

ローカルとしては、ダウンタウンから渓谷沿いに行くルートがおススメです(冬は閉まるけど)

lifeinfingerlakes.com

 

そして、こちらのブログでは触れたことがなかったイサカの治安について

なんと、イサカは全米でも窃盗率が高いらしい!でも、ほとんどは大学構内で起きてました。一方で凶悪犯罪はかなり低く、住む人や訪れる人が「治安がいい」と感じる理由が裏付けられます。

lifeinfingerlakes.com

 

先日も行った、LEV Kitchenは出来立ての美味しい料理がサクッと楽しめて、私も夫もお気に入り。レストラン、ほどでの気分ではないけど、外で何か食べたいなーというときにお勧めです。

lifeinfingerlakes.com

 

読了・聴了したのはこちらー

 

一時間弱でサクッと気軽に聞けるのはこれ、ゴーンガールで有名なギリアンフリンの短編(中編?)邦題は『カーターフック屋敷へようこそ』

The Grownup: A Story by the Author of Gone Girl

The Grownup: A Story by the Author of Gone Girl

 

著者のセンスが面白くてフフッと何度もなった、コーチング的な存在の本

お金大好きって言おう!(笑)

You Are a Badass at Making Money: Master the Mindset of Wealth

You Are a Badass at Making Money: Master the Mindset of Wealth

 

ギリアンフリンもういっちょ、これはデビュー作らしい。邦題『傷 KIZU』

これはドラマをまず観て、原作が気になったので最後のほうだけ(笑)

Sharp Objects: A Novel (English Edition)

Sharp Objects: A Novel (English Edition)

 

KindleUnlimitedで読んだこちら。結構めちゃくちゃなんだけど、日本の色々ダメダメなところをゴリゴリと痛めつけてくれる作品。

ゴルゴタ (徳間文庫)

ゴルゴタ (徳間文庫)

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

最近のこと

こんにちは

 

気付けば八月も半分近く

五月は乾燥が心配だったけど、最近は雨が多くてちょっとびっくり。

というか、紅葉?なのか所々葉っぱの色が変わり始めてます。え、もう秋?

(特に夜は涼しくて、虫の声とか聞くと秋。蛍ももういなくなったなー)

 

基本的に植物は嬉しそうですが、先日はイサカのご近所ドライデンDrydenで竜巻が!

日本のニュース記事でドライデンってでててビックリしました。

news.yahoo.co.jp

 

そしてハワイのマウイ島、ラハイナでのワイルドファイア・・・

夫のおばあちゃんはラハイナの出身で、結婚式をしたのもラハイナの教会。思い出も沢山。そして夫の姉夫婦はラハイナ近郊に住んでいて(無事です)、ドキドキしました。

分かっているだけでも50人以上が命を落とし、多くの人が家や財産を失い、ラハイナのシンボル的な木も大きなダメージを受けたそう。

 

年々自然災害がひどくなっていってる・・・

 

===

 

夏は毎年何かと忙しくて

長い冬が早くも待ち遠しい気がするんですが(笑)

今年も特に仕事以外の部分が忙しい(笑)

ガーデンは収穫が結構忙しくなってきて、今日は初めてポテトも採れました。

オニオン、スクワッシュ、ペッパー、トマト、嬉しい悲鳴です。育ってくれてありがとう。大事に保存するからね。

 

新しいブログのほうも、まずはあまりこちらと被らないように地味に記事を書いていますので、是非覗いてみてください!まだまだWP慣れきれないけど、リソースが多いし、できることが多くて、思ったより簡単かも。

 

lifeinfingerlakes.com

 

ブクログで掲げた1年で100冊、ここにきてやっぱり厳しそう!

100冊てそんな大したことないと思ってたけど、結構厳しいですねー

Twitterでは結構読書垢をフォローさせていただいているのですが、凄いスピードで読んでる人がいて、どんな生活をされているのか気になる・・・(オーディブルも活用されているけど、紙の本主体です!)

スピードや量ではないけど、やっぱり色々読みたい本が多すぎるので、凄いなぁと。

ってブログやってる時間で読書しろって話??

でも書くことも大事ですよね(笑)

 

そんな感じで、最近読んだ本はこのあたり。どれも面白かったです(なんて幼稚な感想!(笑)是非レビューも見てみてください~)。

著者 : 角田光代
角川春樹事務所
発売日 : 2014-09-13

 

著者 : 今村夏子
朝日新聞出版
発売日 : 2019-12-06

 

そして夜な夜な観るTVシリーズ。

最近はゲームオブスローンズとハウスオブドラゴンを観ました!

GOT長かった・・・ハウスオブドラゴンズはあんまり個人的には微妙だったんですが、世間的には割と高評価なようで・・・私ダメかしら?(笑)

最近はGillian FlynnのSharp Objectを観終わり(クリーピーだった!!!)、次は何を観ようかなー

WhiteLotusも気になっているけど (だって安定のHBO)、ハワイ、あんまり気が進まない・・・

 

そんな日々です!(雑

 

 

最近は・・・

イサカに学生が戻ってき始めました!!!!!!!!

ダウンタウンに人がたくさんいて(新年度の初めは家族で来られるようで、家族連れが多かった)イサカじゃない!!!

八月は色々忙しいので

九月ごろゆっくりステイケーションしたいね・・・と夫と話してます。

Thousand Islandのほうにも行ってみたい。この秋こそアディーにも行きたい!ヴァーモントも久々に行きたいなぁ・・・

 

ではでは

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

お知らせ

こんにちは

 

最近新しいブログのプラットフォームを準備していました

 

コツコツ書き溜めていたものを見直して

まだまだ数記事ですが形になってきたので

是非こちらで紹介させてください

昔住んでいたLyonは大きな川ローヌ (Rhone) とソーヌ (Saoune) の合流点 (Confluence, コンフリュオンス) です。いろいろいい意味を持つ好きな言葉なので名前に付けてみました

lifeinfingerlakes.com

 

名前はまだ仮なんですが💦 (昔住んでいたフランスの地に関連する好きな言葉です)

初めてのワードプレスに頑張って慣れている最中です・・・

 

よりイサカやフィンガーレイクスのことを書きたいなと思っています。

(まだ記事が全然ないですが)

 

見づらいよーとかあったら是非おしえてください

 

 

はてなブログは今後も日記のような感じで姉妹ブログとしてぼちぼち独り言つ予定(よりパーソナルな感じ)です。ブログ村には新ブログは設定しない予定なので、更新のこととかも書かせていただくと思います。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

リスが好きなので、とってもリスリスしている感じになってます。
AIにちょっと助けてもらいました



日曜日はとても涼しくて過ごしやすい一日でした!

朝からブルーベリー狩りに出かけ、12パウンド収穫♡

またシーズン中に一回いけるといいなぁ

 

tikitikis.hatenablog.com

tikitikis.hatenablog.com

tikitikis.hatenablog.com

tikitikis.hatenablog.com

 

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

NY州内旅行: NYC'23 -サブスクでおススメ-/車

こんにちは

 
最近ちょっとブログの引っ越し?を考えています・・・
はてなブログはシンプルでいいんだけど、地味にイライラすることがあって・・
少しずつ準備をしているので、できたら是非書かせてください♡
 
 
今年 (2023) の4月に仕事でNYCに一週間ほど行きました。
 
前回に比べて時間があった(週末は夫も来てぶらぶら)ので、カフェなども色々試せました。
 

↓2022は二泊で結構タイトでした

tikitikis.hatenablog.com

 

【NYCで気に入ったカフェ(記事をすでに書いたもの)】

↓ DEVOCION

↓'23も仕事期間ほぼ毎朝お世話になったカフェ OLE&STEINtikitikis.hatenablog.com

↓最近SOHOに第二店舗ができた、LA CABRAtikitikis.hatenablog.com

【STUMPTOWN】

今日の記事はSTUMPTOWN

www.stumptowncoffee.com

 
こちら、元々ポートランド発のコーヒーロースターで、アメリカだとポートランドのほかにLAとNYに店舗があります。
 
なんと、国外では京都に!!(国外でただ一つの店舗!)
しらなかった!
 

【リテールでの流通】

そして少なくともNY州内では結構流通もあって、
イサカだとWegmansとGreenStar(COOP)とTopsで扱いがあるそう
 
実際にWegmansで見ました!あるんかい!
そしてスーパーなのでバルクオーダーしているのかやや安い!

 

↓そういえばマンハッタン店はオープンしたんだろうか

tikitikis.hatenablog.com

 

 

【グリニッジ店はこんな感じ】

私たちが言ったのはグリニッジの店舗

かわいらしい内装でした。
 
マンハッタンの割にあまり混んでいなくて(ほぼ満席で、常にお客さんは来ていたが)、席も少ないのでゆったりした雰囲気

床がめっちゃ好み
コーヒーは直接バイヤーが農家に出向いて買い付け
なんと、農家一つ一つの名前などもHPから見られます。
 
コーヒーの種類が多く、それぞれにとても丁寧な説明ページがあり(フレーバーノートもわかりやすい)、愛を感じます。

反対側からもパチリ

 

【文句なしのサブスク】

そして特筆すべきはサブスクリプションです。
 
通常のオンラインオーダーは送料タダになるのは$40以上なんですが
サブスクにすると自動で送料無料に!

2023年7月現在のサブスク特典
初回のオンラインオーダーはなんと30%オフ!
 
DEVOCIONに比べると、規模が大きいのでそのあたりもサービスできるんですね。。。
 
そして地味に嬉しいのがUSPSでの発送
こちらも(少なくとも私が利用したときは)DEVOCIONはUPSしか選択肢がなく、せっかくのフレッシュローストなのに発送で結構遅れました。
(そういえばUPSストの話も・・・)

www.npr.org

 

 

アカウントから自分のサブスクが見られます(これは一般的に他のお店もそう)

こんなかんじ
  • サブスクのスイッチ(上の画像のプルダウンのところ。サブスクシリーズ以外にも、ほとんどの豆を選べて送料無料!)
  • 頻度の変更
  • 次のオーダー日の変更
などが凄く簡単にできます!
 
一部の豆はサブスクリストに含まれていないんですが、サブスクと同時発送にすれば$40以下でも送料無料になります。
 
オーダーを入れてからローストなのでとてもフレッシュ!
送料がかからないので、スーパーで買うよりもお勧めです。
 
そして、すごくうれしいのが
次に来る豆を事前に知ることができて、それに合わせてサブスクのスイッチができること。

例えばこれはRoaster's Pickシリーズ
サブスクの豆は基本二週間ごとに変わるそうで、こんな感じでHPからチェックできます。
 
つまり、あまり好みじゃない場合は、その回ごとに変えられるんです!
 
これも私的には結構嬉しいポイント。
 
DEVOCIONの豆は大好きなんですが踏み切れない理由の一つに
あらかじめ豆の種類がわからない(それ自体はいいんですが、何回も連続で同じのが来ることも少なくないらしい)
というのがあるんですよね
あとは、バラエティの少なさ・・・かな。
 
STUMPTOWNは前述の通りコーヒー豆の種類がとても豊富で、色々試したい私にはピッタリ。そしてやっぱり送料無料は大きいよなぁ。
 
DEVOCIONも送料無料とか自由度が高ければ踏み切れるんだけど。
($5オフクーポンで実質送料無料にはなるが)
 
というわけで
コーヒー好きの方、コーヒーサブスク初めての方には特にとってもお勧めです。
ハードルが低いし、初回30%オフで試して、気に入らなければキャンセルすればいいので(縛りはない)
 
 

【車】

さて
 
夫の車、18年乗って、インスペクションは通ったのですが、結構ここ数年修理の頻度も増えてきてまして。
まだまだマーケットの需要が高い今、必要に駆られて慌てて買うのは嫌なので探してます。。。
 
中古車高い!
 
ハイブリッドは絶対条件なんですが
なかなか難しいですね
 
新品も一応デポジットしてて、納品されたらテストドライブに行くんですが
タイヤとかセールスタックス等(NY州内の税率はカウンティによって違うんですよねぇ~イサカや多くのエリアは4+4で8%だけど、NYでも7%とかのところもあるし、都市部だと8%を超える・・・)・・・とにかく、色々な費用がバカにならない!
 
自動車ローンはinterest rateも結構高くて、夫は一括でキャッシュにしたいらしいけど
そうなると結構な出費。
 
・・・ということでぼちぼち中古もみてます
 
 
私はあまりこだわりはないですが・・・新品でまた18年前後乗ることを期待するか
中古で願わくば10年・・・
 
NYや雪国のもう一つの問題は
塩・・・道路にあほみたいに塩がまかれて
塩、水、空気の最悪な条件がそろいどうしてもサビます・・・
 
先日観に行ったプリウス(個人売買)はサビもあまりなくて、よかったんだけど
2ndオーナーで、あまり車のメンテしてない(オイルチェンジもしてないし、ハイブリッドなのにフィルターのことも無知)・・・。ぱっと見エステティックな部分は凄くきれいなんです。素直な感じで良い人そうだったし余計に残念。
 
・・・なんて、私も車のことは無知だけど
車社会アメリカで生きるって、本当に色々自分で知らないとだめだなー、と。
 
こりゃ家なんてさらに大変だわ。。。
 
ということで最近は車のメカニカルな知識を頑張って勉強?してます。
 
でも、本当にぼったくりの修理会社も全然普通だし
タイヤの交換とかでいちいち頼んでらんないし
(ディーラーになんて持って言ったら高い)
自分でやれることを増やすのはお金も時間もかなり節約になるんです結局。
 
全然興味なかったけど、タイヤの交換方法をきちんと教えてくれたお義父さんと夫には感謝してます・・・←うちの家族はみんなスノータイヤに換えます。オールシーズンよりグリップがいい。特にイサカやFLX地域は坂だらけだし、高速も怖いので
(お義父さんは昔バイトで車の修理とかしていたからめちゃくちゃ詳しい・・・)
 
プリウス、人気車種だしぱっと見綺麗だったから
すぐ売れるんだろうけど、メンテ状況を聞く限りいつ故障してもおかしくないってかんじ
でもやっぱり走りがスムーズで静かだったなぁ
フロントバンパー全然見えなくて、ウィンドシールドもなんかすごく狭くかんじた(謎の死角ないですか?)
でもトヨタは絶対外せない条件だし(ホンダやスバルもいいんだけど)、プリウスだったら人気車種でパーツとか修理も楽そう・・・
 
ふう・・・
今週末は他の車を個人、中古ディーラーそれぞれで見てきます!
 
 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

NY州内旅行: NYC '22⑪ 久石譲 in ニューヨーク

こんにちは
 
ほったらかしNYC旅行記 (2022と2023に行ったので混じりつつある(笑)) ですが
久々に更新したいと思います。
というのも、週末に実家へのドライブで夫が久々に久石譲をチョイスしてきて
あーーーーーーーーーーーーーーーーー
好き!!!!!!!!!!!!
 
と興奮状態だから。
 

 

【久石譲とNYC】

え?
なんで久石譲とNYC?
 
 
それはですね
 
 
去年のNYC旅行の主目的が
久石譲のコンサートだったからです!!!!!!!!!!!
ぶっは・・・
 
パスポート更新なんて後付けの理由w
 

 
夫と初めて会った10年前、意気投合したのも久石譲のコンサート(武道館のコンサート)w
 
ということで、
COVIDで延期延期を繰り返された北米(とヨーロッパ)のコンサート
ついに2022年夏に無事NYC開催されました
 
 
久石譲といえば
ジブリはもちろん、トヨタや伊右衛門やいろいろな映画などで日本人にとっては日常的に耳にする音楽家
'80年代後期生まれでTHEジブリ世代な私にとってはソウルミュージックです
 
↑の通り、今の夫との最初の出会いでの会話が久石譲だったので
いつか一緒にコンサートいけたらいいなってずっと思ってました。
 
 
因みに武道館(2008かな?)は当時付き合っていた方と行きました
その数か月後に分かれました(笑)若かった
 
結構ドロドロしたんですが、武道館の久石譲のコンサートに行けたのはかなり感謝してます(笑)
そしてフランスでも同様のコンサートがあり、もちろん行きました(笑)
 
 
クラシックは昔から大好きだし
ヨーロッパに住んでいたころはよく近場のコンサートに行ったり
オーストリアにも音楽目的で(夏にウィーンフィルの無料野外コンサートがあります)行きました
オーケストラ、聞くだけで震えて涙が出ます
 
そんな久石譲xオーケストラ
NYCであるなんて!(他行けそうな距離ではトロントもありましたが、パスポートも更新できると思いNYCにしました)行くやろ!

 

↓コストを抑える場合は格安バス、快適さならコーネルバスがおススメ

tikitikis.hatenablog.com

tikitikis.hatenablog.com

 

 
因みに武道館のチケットの値段は知らないんですが←
フランスの時は60ユーロくらいだった気がします。
 
NYCは$150くらい+マジで謎の税金もろもろ
 
いや、NYC、(笑)ほんと謎の税金多すぎです。
 
でも、ジョーを生で夫と観れるんだから、払うよねw

 

【セットリスト】

ほぼ2008武道館から変わってません(笑)
 
なんなら映像なども何も、全然変わってません(笑)
 
しいて言えばフランス (2019) から風立ちぬの曲が追加されたくらい
(でもマンドリン、すごく素敵だった)
 
でも、ナウシカのはじまりで鳥肌ぞーーーーーーーーーーーーー!
久石譲は神だと思いました
 
アンコールリストも変わりません(笑)
 
でも、やっぱり『アシタカとサン』は名曲だと思います。
生命力を感じます。涙が出そう。
カナダやいろんなところで起こっている山火事も
沈下して、人間が知らない間に新しい森がうまれる。
でも、それを助けられるのは私たち。気候変動は起きています。
今こそ、『もののけ姫』『ナウシカ』は特に世界中の人にみてほしい・・・
隠れがちだけど、『ぽんぽこ』も観てほしい。
 

【国別の違い】

フランス、アメリカではジョーは最後までほぼ一言も話しませんでした(笑)
日本でも特にMCが多かったわけでもないが・・・
 
でも、アメリカでは娘さんのマイさんが登場し、"This is my daughter !"とちょっと照れた感じで発言(ジョーしゃべった!!)
 
コーラスが入る曲は多くないですが
やはり『もののけ姫』は歌詞が素晴らしすぎるので絶対ですね。あとは海外でも人気の高い千と千尋の神隠し。これも名曲よなー
 
武道館では米良さん・・・ではなく、平原綾香さんが登場!!
(お友達です、と紹介されていた)
平原綾香さんの生声を聞けるとは思ってもいなかったので、本当に感動しました。凄くきれいな声でした。
 
フランス、アメリカでは現地の方でした。
アメリカでは↑の通り、娘のマイさんが歌われました。
(ナウシカのレクイエムでも有名ですよね)
 
はじめはマイさん緊張されているのかあまり微妙だったんですが、途中から凄く伸びてきて素敵でした。なにより親子の競演を観れたのは嬉しい。
 
ポニョは武道館ではリアルな(名前忘れちゃった)女の子!
フランスアメリカは現地のユースのコーラスで、英語バージョンでした。
英語バージョンといえば、トトロも英語でしたね・・・
海外のファンを意識したのかな。
英語版も可愛いとは思うし、海外のひとにはそっちのほうが親しみがあるんだろうなー。でもやっぱり日本語がいい←
 
とりあえず『もののけ姫』は日本語で良かった・・・
 
あと、コロナが落ち着き始めたころだったので
最後にジョーからのコメントが英語でスクリーンに流れて感動しました。
 
↓これは開演前
 

【聴衆のマナー】

三カ国でジョーのコンサートに参加して思ったのが
結構マナーが気になる・・・
ということ
 
フランスでは近くで話し声がヒソヒソ声とはいえかなり気になって、さすがにひどかったので注意しました
子供じゃないですよ?
 
アメリカで凄く気になったのは
時間通りに来ない人多すぎ!!
開演時間も少し遅くなってた気がしたんですが、ジョーやオーケストラの演奏が始まってから入ってくる人の多いこと!!!!!
流石にちょっとしてからドアは占められて、曲と曲の間だけ入れるようになったんですが、それでもすんごい人数なので凄い気になりました
 
NYCなんてアメリカで一番交通網が発展(笑)してる都会の一つよ?
確かにバスとかは渋滞とかで全然進まなかったりするし
日本では考えられないようなハプニングがあります
 
でも、コンサートはラッシュの時間に全然かぶってないし
ちょっと信じられなかった・・・
 
隣のシートも開園時に空いていて、ナウシカ(超好き)の世界に浸ってるときに
『excuse me ... sorry...』と言いながら入ってきたわ!!
YOU SHOULD BE!!!!!!!!!!!!! ←ぼそっと言ってしまった
 
ロックバンドとか盛り上がる系だったらまぎれて入れるかもだけど
オーケストラってちょっとマナー疑うよね
 
てゆか、スタッフももう開演同時にドア閉めなさいよ!
色々理由はあるかもしれないけど、私たち一時間以上前にはスタンバイしていたのよ(どんだけ楽しみだったんや)?
 
日本ではこういうのなかったです。
少なくとも気づかない程度
 
いや、本当にすごい人数でした
1/4くらいは遅れてきたんじゃないかな。盛ってないよ。
 
フランスでも(地方だったから比較しづらいけど)ここまでではなかったです。
ちょっと引きました。
 

【オーケストラのレベル】

私は全然詳しいことはわからないんですが
 
それでも
 
いまでも日本の武道館のレベルはかなり高かったと思います。
 
やはりジブリに対する気持ちもあるのかもしれないけど
全然、全然、全然ズレやブレがなかったんです
ミリタリー並みの揃いと、音も完璧でした
あとはやっぱり聞く側も含めていい緊張が凄かった・・・
 
フランスやアメリカも素晴らしかったですが
日本ほど感動できませんでした。
特に金管とかのソロとかもレベルが違いました・・・・
 
ラピュタの演出も日本は凄くよかったな

 

【君たちはどう生きるか】

もうすぐ日本で公開の宮崎駿監督最終作品『君たちはどう生きるか』
 
夫とも音楽はジョーじゃなかったら怒るよね
なんて話してたんですが
 
MUSIC: Joe Hisaishi!!!!!!!
 
そうだよね!
そうだよね!!!!!涙
よかったーーーーーー
ありがとうございます!!!!!
 
 
これは映画館で見なくては・・・
アメリカはいつ公開なんだろう・・・
 
風立ちぬぶりですね、久石譲。ということは10年ぶり?
 
これを機にまたコンサートやらないかな・・・

(とりあえず'23-'24はLAとかシアトル、シカゴであるみたい。内容は不明)

 

【RadioCity】

ちなみに会場のRadio Cityはマンハッタンのど真ん中で便利でした
音響やサイズも悪くはなかったです
 

【海外でのジブリ】

フランスでもとても人気で、特にトトロともののけは人気が高かったように感じます。
映画館でもたまにやっていて、友達と観に行きました
(もののけを始めてみた友人たちはかなり感動してました)
 
アメリカでも私の夫の周りでもかなり人気で
こんなド田舎でも『これDVDもってるから鑑賞会しよう』なんてこともありました。
夫が初めて日本に来た時にもジブリミュージアムや建物展(すごくよかった)にいきました。
 
著者 : HayaoMiyazaki
First Second
発売日 : 2022-11-01
 
宮崎駿監督1983年の作品が40年の後英語に翻訳(アメリカ版)
 
チベットのフォークテールからインスパイアされた作品で、ナウシカと制作時期が被っている。ナウシカやもののけ姫 (ヤックルやシシ神のような) を連想させるが、ラピュにも通じるものがある。主人公が助け、助けられるという構図は千と千尋やハウルにもみられる。(続きはクリック -ブクログに飛びます)
 
そして、毎年ジブリフェスとして毎月映画館での公開があります。
 
夏休みは特に人気のトトロ、もののけ、ナウシカなど
来週はナウシカなので、行きたいと思います。
因みにリーガルシネマは最近倒産?したようですが、イサカのシネマは当面は残るらしい
 
金曜ロードショーで結構ビデオ(古)で見てたので、
そういえば全作品は映画館で見てないなと気づきました。
フランスで映画館で見たもののけ姫は震えました。
(公開当時、映画館でみたけど、首を探して歩き回るデイダラボッチが当時凄く怖かった。。。)
 
コーネル大学のコーネルシネマでもかなり扱いがあるのですが、いまのところ吹き替え版で、見る気がしません・・・まじ字幕にしてくれ・・・たのむ・・・
 
 

【デジタル?】

色んなものがデジタルになって、物が減るのはいいんですが
音楽はやっぱりアナログがいい・・・

 

 

デジタルにするということは、連続性がなくなり、ものすごく細かいとはいえ点のデータになる
 
私は結構CDが好きで
特に車で聞くの結構好きなんですよね(笑)
 
今月(たぶん)新車を買うのですが
最近の車って、CDプレーヤーないんですね(驚愕
 
えええええ
まあつけられるけど(そこまですんのか?
 
車で長距離ドライブ行くとき、CD持ってくの好きだったんだけど・・・
いや、デジタルはデジタルの良さがるのはわかってますよ
でも
CDプレーヤー・・・
 
結構がっかり。時代な・・・
 
因みに週末実家に帰ってたんですが、
ダウンサイズを目指し、お家を買った両親に
「ステレオセットいる?」
と聞かれ、ちょっときになってます(笑)
BOSEのスピーカーもくれるのかな・・・(笑)
今の家に入らないけど、いつかほしい・・・

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

朝何食べる?②/アメリカの入試

こんにちは
 
NYCでLA CABRAに再び行ってから、やっぱりカルダモンバンがすきだぁぁぁぁ
と頭の中はカルダモンバンでいっぱい
帰ってきてから三回作りました←
 
夫が調べてみると、NYCではやっぱりカルダモンバンでLa Cabraは圧倒的に上位なのですが, もう一店、同じような種類のカルダモンバン (ふわっではなく、しっとりモチっとしているかんじ) として何度も目にしたのがSMOR
 
(La Cabraからそんなに遠くない・・・知ってたらいけたじゃんー😿ということで、次に行く機会ができたらチェックしようと思います)
 
私も夫も大好きなカルダモンバン
何度かbakeして、ポイントなども分かってきた?のでおすすめレシピとともにまとめます
 
是非美味しいコーヒーとともにどうぞ!
(幸せな感じで一日を始められます)

今日のニュース、ちょっといろいろ一人ごちてます。

 

 

【おすすめレシピ】

初めての出会いはここから --- Calolines Cookingのレシピ

www.carolinescooking.com

これは、私が初めてカルダモンバンを食べて感動して、作ってくれた友人からレシピをシェアしてもらったもの。今はバーモントで大学に戻った彼女、元気かな。

手間が少ないのに、見た目が華やか --- Bonappetitのレシピ

何度か試した結果、↑のボナペティで紹介しているような"ドーン"と丸ごと焼いて、切り分けるタイプが作業が少し楽だし、焼き上がりの感動が大きいと感じました。好みですけど。
持ち寄りとか、実家へのお持たせによさそう!
 

NYCで人気のFabriqueのレシピ

【ポイント】

カルダモンは絶対ポッドのものを使う

粉で売っているのもあるけど、香りと味は絶対ポッドのままのものが勝ります!
ちょっと手間だけど、パウダーではなく殻付きを購入してほしいです。
スーパーでふつうに手に入るけど、アマゾンだと少しお得に買えます。
 
ゴマすり鉢でもすれるんですが、結構大変なので私はスパイス&ナッツグラインダーを使っています。
これはずーっとほしくて、迷った挙句こないだの冬に購入。レビューめっちゃ見比べました(笑)
コーヒーグラインダーは持っているのですが、それとは別でほしくて (コーヒーに移ってほしくない香りのスパイスもあるので)購入。
 
ゴールデンミルクを自分の好みに調合したり、ナッツフラワーを作ったり (たくさん必要な時はフードプロセッサーのほうがいいけど、ちょっとの時はこれで済むので便利)、スパイス(おもにシナモンとカルダモン)をグラインドしたり。
かなり重宝しています。さらにもう少し安めもあるけど、悪くない値段。
 
大きさはかなりいい感じ。音は結構大きいですが(まぁコーヒーグラインダーと同じです)多分標準。
かなりパワフルで、シナモンもナツメグも(!!)綺麗に挽いてくれます。
シナモンも味が全然違います・・・!
しいて言うと、
本体 (モーターがある部分) に漏れた粉をはらうのに刷毛がいるのが面倒ですが、他はもちろん洗えるので便利。
(金属のボウルにプラスチックのカバーをかぽっとかぶせて押すとグラインドする。どうしても隙間から粉がもれるんですよね、大した量ではないし別に良いんですが)
 

ミルクはバターミルクを混ぜる

バターミルク、アメリカのレシピでよく出てきますよね(ソーダブレッドとかスコーンとかフライドチキンとか)

 

↓そういえば今年は焼かなかったなぁ

tikitikis.hatenablog.com

 

これを加える(ミルクと一部置換)と、生地がとってもしっとりします
 
焼きたてはいいんですが、バターミルクなしだとどうしても日がたつとぱさっとしてしまうので、バターミルクの有無はかなり違いが出ます
 
今回は開封しているバターミルクを使い切るために100%バターミルクに置き換え。
かなりしっとり感が強めの生地になりました。
 
バターミルクがない場合はヨーグルトや牛乳に酸を加えておいたもので置換可能
 

砂糖の量は生地の砂糖具合により加減

生地はレシピによって砂糖の量が結構違います。

 

生地に最低限の砂糖(イーストのための)しか入っていない時は、カルダモンバターに入れる砂糖はあまり減らさないほうが全体としていい甘みになります。
 
生地自体がやや甘めの場合、私はカルダモンバターに入れる砂糖は50-60%くらいに減らします。
 
何はともあれ、これは個人の好みだし、使うレシピが初めての時はレシピ通りがいちばん…(当たり前だけど)
ただ、お菓子作りよりはパンに近いので自由度はあります。
甘すぎを調節はできませんが、甘くなさすぎは焼き上がりに粉砂糖をプラスしたり、色々調節法はあるので、日本人には少しカットするほうが口に合う気がします。
 

発酵は冷蔵庫でオーバーナイト

なるべくきれいにまとめて、冷蔵庫にぽん
シナモンロールとかを作ったことがある方はわかると思うんですが
発酵を二回するので結構全体で時間がかかります。
 
イーストを使った発酵系のベイキング全体に基本的に言えるのは
発酵は冷蔵庫でゆっくりオーバーナイトでやる(作業を二日に分ける)と結構楽だしゆっくりしっかり発酵される (焼きあがったときに凄く均等に発酵されてるのがよくわかる!)
ということ
 
私はただの素人だから、このバックにあるきちんとしたサイエンスは知らないけど、とにかく楽(笑)
 
バターがたくさん入っているので、冷やすことでべたべたしなくなって、扱いも楽になります
(これは結構大きい)
 

レイヤーが多くなるように生地はしっかり伸ばす

カルダモンバターのレイヤーが多いほど、一口の中に濃厚な味を楽しめます。
※個人の好み
 
シナモンロールのように生地の上にバターを一面に塗ってグルグルとロールするのですが、グルグルを大目にできるように生地はしっかり伸ばします。
 

カルダモンバターは焦がしバターがおススメ

これも個人的な好みですが、前に焦がしバターのバナナブレッドを作ったときに凄くおいしくて感動したので、それ以来溶かしバターは毎回少し長めに過熱して茶色くなってくるくらいまで待ちます。

結構茶色くする派 (カルダモン投入後の写真)
熱々になるので、しっかり冷ましてややオペックになるまでまち、カルダモンと砂糖を加えます。
 
砂糖はアツい時に加えても大丈夫ですが、カルダモンはなんとなく少し待ってます(結局オーブンで加熱するので匂いとか味に熱が影響するとはあまり思わないけど、念のため)
 

バターはしっかり縁まで塗る

このタイプのバンは生地自体はあまり甘くないので、カルダモンバターはきちんと隅々まで塗ることでいいバランスになります。
 
 

【アレンジ】

オレンジを加える

生地に少しオレンジオイルを入れ、バターにはオレンジゼストを加えます。
カルダモンは柑橘の香りと相性がとてもいいのでお勧め。
 

ウイスキーブランデーを加える

焦がしバターを作る際に少しだけ加えてアルコールを飛ばします
深みのある大人っぽい味に
 

カルダモンをシナモンに

シナモンバンになります!(笑) シナモンバンにカルダモンを少し加えたり、クローブなどを隠し味にするのもおいしいです

お義母さんからもらったコーニングのパイレックスのパイ皿がちょうどいい!
エッグブラシはしない派♡(めんどくさいだけ)
 

【米最高裁がまた・・・】

今日の衝撃のニュース(の一つ)

 
早速バイデン大統領が超反対のスピーチ
 
このテーマはも何十年にわたって何度も議論されています。
ただし、この判決は完全なサプライズではなく、保守派が多数を占める最高裁である程度予測はされていたことではありました。
 
ハーバード大学だけでなく、多くの超人気大学が入試成績に人種を考慮しています (アジアンアメリカンに意図的に低い点数を付けた、を考慮とするのか、書かれ方でも印象はかわりますね)。
アフリカ系やヒスパニック系などは家系や社会的背景でいい教育を受けられるハードルが高いため、と、されています。
 
今回の違法判決は、違憲とのこと。
 

確かに、アメリカでは人種、年齢、性別などで企業などが採用の可否を判断するのは違法です。
(日本のように生年月日や性別はCVには書きません。日本では当たり前の写真もNG)

最高裁は「人種ではなく、その学生の素質や才能で評価するべき」
とのこと。まぁ正論ではありますが・・・

その土俵にあがれない人種差別がまだアメリカ社会にはあるということが今までの考慮の背景だったわけで・・・うーん

 

ただ、大学側も社会的なイメージは大事だし、ダイバーシティきちんと考えてるよアピールに「使ってる」(feel good mechanism的な) 部分も0ではないんだろうなぁ。

 

個人的には
根本的な部分(社会的な不平等)が解決していないのに、そこを切り捨てるのって、結局悪循環に戻しちゃうんじゃないの?

という気がしますが、同時に、

とはいえ、世代が進むにつれて、肌の色はどんどん混じるし、「人種」という枠組みがどんどんぼんやりしていくから、そもそも違憲判決が出なくても、これってどれくらい後まで存在したんだろう?という疑問も。

 

私の夫や周りの友人も、薬局で働いていた時のワクチンのCDCのためのアンケートでもマルチレーシャルのかたは多いです。さらに若い世代となればより多いはず。

時期尚早な感じもしますが、各大学は改めて若いジェネレーションへどう門戸を開くかを考えさせられる判決となっているようです。

 

各大学の反応

ちなみに、イサカNYのコーネル大学をはじめ、多くの大学が声明を出しています。

Cornell is disappointed by the Supreme Court of the United States’ decision today

(中略)

When universities are free to admit broadly diverse classes through an individualized and holistic application review process, they are intentionally creating a student body with the potential to create a spark of insight, to advance knowledge, and to challenge one another and thereby strengthen an argument or call an assumption into question.

(中略)

As always, Cornell will follow the law, but within its scope we will remain a welcoming community, with strong core values and an unwavering adherence to our historic founding principle: to be a university where “any person can find instruction in any study.”

news.cornell.edu

 

ただ、↑でも書いたように、もはやアメリカで、「人種」という枠組みを使うこと自体どれくらい意味があることなのかも考えさせられます。

Ten percent of Cornell undergraduates, 48% of graduate students and 59% of postdocs describe themselves as “multiracial.”

Student viewpoints no longer strictly correlate with race, religion, or ethnic factors, but willingness to self censor does. Hence, there may be better ways than racial discrimination to create viewpoint diversity on campus.

www.thecornellreview.org

 

 ハーバード大学学長らによる公式声明

www.harvard.edu

 

どちらも「法律には従うけれど~」ってかんじで。

 

皆さんはどう思いますか??

 

日本にはまだまだ関係ない話(医学部の男女の割合の話とかあったね)???

日本の大学だって、沢山海外の学生ほしいんですよね

 

ハーバードやコーネルの声明にあるように、多くの異なるバックグラウンドが集まることはかなりの強み。三人寄れば文殊の知恵!

 

今回の決定で、大学側も単純に対応するとは思えないので、ほんと、きになります!

 

 

 

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ