Rue de Condé

都会から田舎へ -NY Finger Lakesでの生活-

アメリカで手作り (?) 納豆

こんにちは
 
昨日今日と一気に冷えて先週の夏日は何だったんだろう・・・と涙目です
一気に咲いた桜が早くも散りはじめたよ、かわいそう。。。
明日はまた30度近くになるとか・・・
 
自律神経がぶっ壊れるやん・・・😿
 
 
そんななか(?)
二週間ほど前になりますが
先日ついにずっとやりたかったのにやってなかったことをやりました
 
 
納豆づくり!!
 
結構アメリカに来てから色々手作りを楽しむようになりました
記録~
 

【幻の大収穫の大豆を・・・】

2020年に大収穫した大豆がまだまだ残っていて
納豆、豆腐、みそにしようと思ってはや3年(笑)

 

あれ以来、ナメクジにやられたり、色々食べられてしまったりで全然収穫できてなくて

今年こそは!と、意気込んでおります。

 

NY田舎でのファーミングの記事はこちら

去年新しい場所に移ってから、ちょっとコンセプトのある農地になったので自由度が減った。それはそれで続けたいけど、やっぱり自分の土地が欲しいです!

 

tikitikis.hatenablog.com

 

あ、みそは作ったんだ

tikitikis.hatenablog.com

 

豆腐は手作りすると本当に豆の味が強くて、昔懐かしいお豆腐屋さんの味、というかフレッシュなのでもうそれ以上に美味しいんですが
豆腐・・・手間が結構かかるんですよね・・・
ってことでもう最近は全然作ってないんですが
 
納豆!
これはずっとやりたくて、でもなんとなくやってなかったんですよね。
今回は満を持して(笑)やりました
 
結果的には90%の満足度です。
豆から自分で育てた納豆の美味しさ!! !
 
ただ、ちょっと固めでしたね。もう少し蒸す時間を長めにすればよかったです。
 
今回はインスタポットを使いましたが
藁で包んで雪の下で3日寝かせて作る方法もあると最近知り(!)、それも気になっています。藁で包んで一晩発酵、っていうのは昔鉄腕ダッシュかなんかでみたような。
 
で、
今年はそれを知ってからドカ雪がなかったからできないけど
来年できたらいいな・・・
 
インスタポットだと合計36時間くらいででき、便利です。
 
色々レシピを見ると大体乾燥豆を一晩水につけていたので、今回そうしたんですが
インスタポットだとプレッシャークックで1時間弱でダイレクトに豆の調理ができるので、それでさらに時短 (と言っても結局半日はかかるんだけど) もできそうです。
※プレッシャークックすると多分豆の皮が剥けやすくなって、それがマイナスなのかも。
 

【レシピ覚書】

用意するもの

  • Instantpot (ヨーグルトメーカーでもできるらしい。つまりは定温保温ができればいい)

   

  • 深めのざる
  • 煮沸できるスプーン
  • 乾燥大豆 (400gくらい)
  • 納豆 (アジアスーパーで買った冷凍のもの) 1パック
 

手順

調理前日夜
乾燥の豆を大きめのボウルにあけて、洗います
お店で買ったものなら三回くらいざっとかき混ぜて水替えで十分。
我が家のは大量に収穫して、テレビを見ながら殻むきをしたので結構殻のかすがついていて何度か洗っては水替えを繰り返しました。

殻のかすが結構ありました
この時に傷んでいるっぽい豆などは除きます(庭に投げた(笑)
 
綺麗になったら豆の三倍くらいの体積の水をいれて一晩浸水

この容器は何を作るにもかなり重宝してます
※上でも少し書いたけど、時間がないときは多分インスタポットのプレッシャークックでこのステップを代替できると思うけど、川が割れて剥けやすくなってしまうようです。今度自分で試してみようと思うけど。
 
調理当日
豆をざるに移して、インスタポットに。このときインスタポットにざるの足の高さくらいの水を入れます。
豆って浸水すると本当に大きくなりますよね~すごいなぁ
膨らむことで、気づかなかった傷んでる豆とかも見えるので、この段階でも何個かはじきました。
 
スチームモード (High) にして好みの方さになるまで調理します。
私は最初に参考にしたレシピの30分でやってみたのですが、結構固めでした。

 

 
余熱とかで少し柔らかくなるかと思いきやそんなことはないので、歯ごたえばっちりの納豆になりました(笑)美味しいけど
次は多分40-45分でやると思う。
 
そう、このときの豆の硬さ = 出来上がりの納豆の硬さ なのでここで調節するのが大事です。
 
蒸すのではなく、茹でるのもOK✔
 
納豆菌の準備
豆を蒸している間にやっちゃいます。
 
市販の納豆に熱湯をかけて緩めるのですが、その時に使うスプーンを煮沸します
 
沸騰したお湯で10分ほど煮沸消毒 
⇒ ケトルでお湯をわかす
⇒ ケトルのお湯を少し市販の納豆パックに入れる (2TSくらい、混ぜやすい量。豆がほぐれればいいのであまり量は大事ではない。)
⇒ 煮沸したスプーンで市販の納豆をぐるぐる混ぜ、ゆるませる
⇒ 大豆の調理が終わるまでまち (スプーンは他の何かに触れないように注意)

準備完了!
発酵
大豆が好みの硬さに調理できたら、いよいよ発酵!
 
納豆づくりで一番気を付けたいのは水滴を豆に落とさないようにすることだそうで、まず蒸しステップで発生したふた内部の水滴をふき取ります。
 
次に納豆菌の種(市販納豆)を入れていきます。
 
私はざるが少し小さめだったので (上の写真のように、豆だけで一杯いっぱい)、ここでインスタポットの中にあった水(スチームに使用した水)を捨て、豆を直接インスタポットの内釜に入れました。このときにダンプしたあと残った水分も軽くふき取りました (水分自体は豆にもあるし、納豆を緩ませた分のものもあるので、軽くふき取るだけで大丈夫)。
 
十分に大きなざる(インスタポットからもでているらしい)の場合は、ざるのままでOKですが、市販納豆を入れてよく混ぜたいので、十分なスペースが必要です。

 

豆を入れたら、先ほど緩めておいた納豆を入れて、スプーンでぐるぐるします。

下の写真はグルグル直前

ドキドキ・・・
てゆかこの納豆豆小さすぎないか???(笑)
均一に菌が行き届くように、念を入れてかきまぜます。
 
均一に行き届いたら、キッチンペーパーを内釜がカバーされるように乗せ、美味しい納豆ができますように~と祈りながらインスタポットのふたをしっかりと閉めます
 
ヨーグルトモード (low) で10-12時間発酵させて・・・ (夜の八時くらいにスタートしました)
 
翌朝
じゃーん!

ちょっと怖い
均一に豆の表面に薄い白い膜がはっていて、成功です!
 
思ったよりもにおいがきつくなくて、ホッとしました(インスタポットのふたのパッキンはもちろん臭いを吸着してクサくなりましたw)
 
↑の状態を見た時はちょっとドキッとしたのですが、お箸で混ぜてみると通常状態(?)の納豆になりました。市販の納豆て結構豆の色が濃い目だけど、あれはなんでなんでしょうね。
 
保存
プラスチックのタッパーでもいいんだけど、あんまりプラスチックの容器は好きじゃないのでメイソンジャーの小さいやつに分けて、ほとんど冷凍しました。

 
スーパーで12個セットが$11くらいでした。
プラスチック容器は色が基本的に嫌いなのと、どんどん劣化していくので、もともと結構重宝しているガラスの容器で気に入っています。
 
最後の一つは次のバッチを作るのに使えるので
これで失敗しない限り永久に納豆を作れます(笑)
 
 
たれ
納豆のたれって美味しいですよね
醤油ほどはっきりしてないけど、奥深いうま味
 
なんだ、あの味
 
と思ったらこれがそっくりでした

田舎のイサカのアジアンマーケットでも手に入るこちら。
乾燥だしもあるんだけど、液体はパッと使えてつい便利で買ってしまう。
 
でも納豆にはこれが超便利
これだけでも美味しいし、ちょっとだけ醬油を加えて、卵を入れたらもう・・・最高!
(アメリカ人の夫は生卵は絶対食べない。アメリカで食べない日本人も少なくないと思うけど、私は全然気にせず食べます(笑)最高)
 

【まとめ】

日本人のソウルフードの納豆づくりは意外と簡単だった
 
↓このお方のおかげ

 
最初は少なめの量から~とお勧めされる方も多く、わかりますが
 
一気に作ったほうが絶対楽だし、400-450gくらいだとちょうど4oz x 12プラスエクストラくらいになるので、それくらいがおススメです。
 

【将来の展望】

今回は市販の納豆をつかいインスタポットで調理という
超チートイージーモードだったのですが
 
野望としては
①納豆菌から作る
②ストローから作る (枯草菌は名前の通り藁とかにいる)
③ストロー+雪発酵する
という中・長期的な夢ができました。
 
とりあえず、今回の反省(豆が少し固め)はすぐに活かせそうなので
先ずは納豆菌から、挑戦したいと思います。

   

 
ストローは、将来お米作りをしたら、自分で育てたお米のストローから作りたいです。消毒すればいいだろうけど、ちょっと他からのソースのストローは怖い。。

 

 

 

普段はベーグルとか小麦粉系が多い朝食なんですが

ご飯に納豆を食べて、

あーこれこれ!やっぱ朝はこれだよ!

と、全身の細胞が喜びました。

 

【海外での納豆ブームは・・・】

プロバイオティクスとか発酵食品とかに絶賛大はまり中の義母は納豆は苦手。

健康にいいのはわかってるんだけど、スライミぃぃぃぃー!と言われました。

(臭いは大丈夫らしい)

 

いや、納豆こそ発酵食品・健康食品のスター中のスターだから✋

こんなミラクル食品ないから✋

納豆を食べずして発酵食品好きとは言わせないから✋

 

と、もうプッシュしたら

Tikiの作った納豆なら、食べてみようかナ(#^^#)

と言ってくれたので

納得のいく品がつくれたら食べさせようと思います。

バシラスサブティリスちゃん、なめちゃあかんよ~

 

海外ではやはりビジュアルとネバネバが無理っぽいですね

日本好きは結構食べれる方多いけど。

 

 

因みに梅干しを入れると(味もおいしいし)ねばねばが結構減ります。

私はネバーが好きなので、軽く混ぜるだけど、かなりかき混ぜるうちにねばぁーが減ります。ただ、トリッキーなのは梅干し自体が苦手な場合(笑)

梅干しもなかなかパンチ強いですからね・・・

 

ウメボシタベテミタイ・・・

とフランス人の友人に言われて、持っていた梅干しペーストをなめさせたら

しょっぱ!!!!!!!!

と、、、

酸味だけで、しょっぱいものとは知らなかったらしい(笑)

いや、塩漬けの保存食だから✋

 

子供のころから食べなれてることって大きいですよね~

私も今人生で初めて納豆見たらちょっと勇気要るかも

 

 

 

ではでは

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ