Rue de Condé

都会から田舎へ -NY Finger Lakesでの生活-

NYでお蚕さんからシルクを紡いでみた ①一回目

こんにちは

 

先日からどんどんお蚕さんが繭を作り、残るは一匹になりました tikitikis.hatenablog.com

 

初めに繭を作ったものは既に一週間近くたっていて、

もたもたしていると羽化してしまいますので

 

幾つかの繭を煮て、

シルクの紡ぎに挑戦してみました。

 

【シルク紡ぎ】

煮る

さすがの私も、お料理に使う鍋を使うことは憚られましたので

夫の持っていたほこりだらけのポットがあったことを思い出し

洗ってからお蚕さん用にすることにしました。

f:id:tikitikis:20210804025336j:plain

練習用としてこれらの途中で死んでしまったと思われる方々から


中火くらいで沸騰させて、一度さし水をし、もう一度沸騰させます。

こうすることで繭のなかまで水が入りやすくなるよう。

 

煮ることで、セリシンという糸同士を接着させている物質がゆるみ

かたまっている繭から糸を引けるようになります。

 

ここでお蚕さんはお亡くなりになります。

 

お蚕さん、ありがとう・・・!

 

糸口を探す

充分にセリシンがほどけてきますと、

繭が透明がかってきます

 

勿論なかのお亡くなりになったお蚕さんも透けて見えてきますので

ちょっとドキリとします・・・

 

 

糸を引くために、糸の終わりを探します。

 

こういうと、ほぼ不可能な作業に見えますが 笑、

 

古い歯ブラシなどブラシ状のもので

繭をちょんちょんとつつくと

 

つーっっと糸が絡まってでてきます。

(面白いです)

 

上手く見つかると、そこから糸がどんどんつながって引けます。

(私は最初あまりうまくいきませんでした、回数を重ねる必要?)

 

糸をまく

いーとーまきまき

いーとーまきまき

 

です。

 

日本では座繰り機とよばれる専門の機械がありますし

木枠とよばれるものに菜箸を通してくるくる巻く方法なども

あるようです。

(下に紹介させていただいている動画参照)

 

 

哀しいかな

昔はありふれていた機械ほど

今は高い (紡ぎ機、座繰り機、機織り機など・・・)

 

 

ですが、木枠のほうは日本で数百円で買えることが分かりました。

(アメリカではうまく検索できず・・・)

 

そこで、今はとりあえず何かで代用することとし、

木枠を二つほど、日本の両親の実家に注文しました。

 

 

幾つか調べた木枠はこちら

西陣のものも味があって素敵だと思ったんですが

木枠のみの購入の場合は15個から?とのことで今回は見送り・・・

www.kinu.net

確かに西陣は織物で有名ですから、売っているのもmake senseですね。

 

 

実際購入したのはこちらからこちらは群馬の桐生。

桐生と言えばこちらも織物が有名です。

また群馬県と言えば富岡製糸場で日本でのシルク生産のメッカ!

今でもこういう昔から (であろう) 日本のお店がしっかり土地にあって、

かつインターネットのおかげで海外から購入ができることに

なんだかプチ感動しました (感動しやすい質

saitokiryo.jp

 

実際にやってみた結果・・・

巻いてる途中は集中しすぎて&手が足りなくて写真なんてとれませんでしたが・・・

牛乳のボトルなどを木枠の代用としてつかってみました。

 

こんなかんじ

f:id:tikitikis:20210804030902j:plain

最初の最初

f:id:tikitikis:20210804030930j:plain

小さめのボトルでもやってみた

乾燥してくると、セリシンがまた戻ってきて、堅くなってきます。

 

すでに光沢が見え始めました。

 

ただ

 

これどうやってほどくんだろう・・・

f:id:tikitikis:20210804030957j:plain

この後どうすれば・・・笑


もう一度お湯に戻して、きちんとまき直しをするようですが

 

これはなかなか地味に大変な道のりだなぁ!

 

特に、ところどころ切れていたり

一本だったり (本当は3本どり以上くらいがいいみたいですが)

するので、難しそう!

f:id:tikitikis:20210804031026j:plain

上手くいったやつ!つやつやですべすべ

 

失敗部分は・・・

上手くできなかったら、ほかのフワフワ部分とともに

石鹸づくりに使ってシルク石鹸にしようかなと思いますが

折角なのでできるだけ糸にしたいものです。

f:id:tikitikis:20210804025427j:plain

ふわふわ部分 (手前)

シルクのスカーフなどは本当にふわりと軽いですが

紡いだい糸も羊毛とは全く違う軽さ

 

単体では何にもできないくらいの繭しかないので

アルパカの糸とかと双糸にしようかな。

 

シルクはとても保温性がよいようです。

 

お蚕さん、シルクの繭に包まれて

相当心地の良い眠りについていたと思われます・・・

 

【サステイナブルなファッション】

面白かったポッドキャスト

そういえば、今日は久しぶりにラジオを聞いていましたが

ファッションについて面白い話をしていました。

the1a.org

(9:45ごろからお金のこと、サステイナビリティについてもはじまります)

 

 

何度かこちらでも紹介させていただいているこちらの本とかも

興味がある方は是非チェックしてみてください

www.chelseagreen.com

 

↓FibershedのHP

fibershed.org

 

tikitikis.hatenablog.com

 

私もまだまだ普通にファストファッションの服はあるし

気に入ってる化学繊維の服も沢山

 

 

化学繊維は自然には戻りません、マイクロプラスチック問題の元になったり

服を作る多くの過程で石油を使い、多くが売れないまま廃棄・・・

(12:30ごろからもこのような話に触れています)

 

 

その点、羊などの動物線維やオーガニックなコットン、リネンなどから作られた繊維&自然の色で作られたものはコンポストできます。

 

Sustainable and Affordable 

意識は向けるけど

経済的になかなか私は実践できてません

 

 

お金に少し余裕のある方

ミニマリストの方 (良いものを少しだけ持ちたい方)

出来る方から選んでほしい・・・

 

 

自然のものでしっかり作られた、

本当に良いものを

今後は増やして、選択していきたい!

 

なんならいつかもっと手の届きやすい、

ローカルメイドの素材とか服とか作って販売とかしたいなぁ~ 

 

 

でも

自分で紡いだり編んだりしているからよくわかるんですが

本当に本当に手間が凄い!

どうしてもやはりお値段も上がります・・・

(そして、ポッドキャストでも触れてましたが、実際に作っている方の多くはminimum wageすら稼げず、服も買えないような暮らし!これはありえないですよね!自然の素材 -綿、リン、羊、蚕など- は本当に手間もお金も時間もかかる!本当は一番お金を得るに値する方々のはずなんです!)  

うーん

 

 

サステイナブルなファッションについては

上のラジオ (ポッドキャスト)のゲストの一人のAldenさんのHPは参考になりそうです

www.aldenwicker.com

 

 

 

日本の素敵な服作りをされていて、

インスタでいつも素敵な暮らし&お洋服づくりを拝見しているマキマロさん。

 

いつか本物を手に取ってみたいものです~

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by maquimalo マキマロ (@maquimalo)

 

藍染の色はやっぱりハッとしますね

ポリシーとして、実際に見て手に取って買ってもらうというのがあるようなので

日本にいる方は是非販売会などチェックしてみてください!

本当に素敵♡

 

↓藍からどうやって青を取り出すか

tikitikis.hatenablog.com

 

【参考にさせていただいたページ】

農工大のサイト

カイコの写真 (解剖もあり) が多いので苦手な方は注意~

最初の数ページで

「絹の反物を一反つくるにはお蚕さんが約2700匹必要 (桑は約98kg!)」

という数字をみたり、

絹織物を作るために本当に多くの職業がかかわっているのを見て

織物の深さを感じ、

また日本が伝統でもっているこの技術は本当にすごいものだと思いました。

http://web.tuat.ac.jp/~kaiko/lecture/silk.pdf

 

片倉シルク記念館のページ

こちらでは桑を植える所から、高品質のシルクができるまでを

とても分かりやすく書いています。

凄く面白いから、是非読んでほしいです!

www.katakura.co.jp

 

やっぱり動画で学べるのは素晴らしい!YouTube

凄い簡単そうにやってます!この木の道具が木枠

www.youtube.com

 

こちらも面白かった。こちらは座繰り機

www.youtube.com

 

小学生も楽しそう!うまい!!

www.youtube.com

 

多分、コツをつかめば (また、くるくるまわせる木枠があれば)

羊毛の紡ぎよりも簡単だと思います。

 

【COVIDデルタ株】

デルタ株が猛威を振るっていますね・・・

私のいるエリアも、じわじわと増えてきています。

 

街で一番の人口を抱えるコーネル大学も昨日、マスクmandateをアップデート

 

私の働く薬局は、多くの規制が緩んだ7/4以降も職員はほぼマスクをしていますが

今後また規制となるような気がします。

 

ワクチンを打った方も多く感染しているといわれます。

chicken poxと同じ感染力だとか。

 

最近のニュースでは、アメリカのシカも多くコロナに感染 (asymptomatic) していることが分かったそうです。

 

夏休みで人の往来が激しいですし

私と夫も八月半ばにCatskillエリアに二泊三日の州内旅行を予定しています。

(やっぱりまだ何があるかからないので州を出る気になれない(-_-;))

 

気が緩みがち・・・自分でも感じますが・・・なので

もう一反気を引き締めて気を付けないとなぁと思います。

 

今我慢することは

長い目で見れば、早い収束に向かうことを信じて・・・

 

冬のインフルなどのウイルスシーズンが怖い(;´∀`)

 

私はまだ下っ端でワクチン受付とかはしてないんですが

インフルシーズンのころにデルタ株が落ち着いているといいんですが

なんだかピークが近くなりそうで怖いです。

(そのあたりあんまりニュース見てないからわかんないけど)

 

 

いや~な感じですね。

 

皆さんもお気をつけて!

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログランキングにも参加しています。

よろしければ励みになりますのでクリックをお願いいたします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ