Rue de Condé

都会から田舎へ -NY Finger Lakesでの生活-

NEWS: WHOの武漢調査への米紙の反応と理想郷

こんにちは

今回はWHOによるCOVID起源調査後の記者会見に対するアメリカ紙イギリス紙の反応から英語を学んでいきます。これに関してはもはや政治的問題になってますよね。アメリカ紙はそういった意味では今回はフランス紙よりも棘がある印象でした。 

※個人的に中国の方個々人には偏見もなくニュートラルです。親友の一人は中国人ですし、アメリカでも中国の方には優しくしてもらっていてみんな好きです。ただ、政府はどうも好きにはなれませんし、最近は香港や尖閣問題もありやっぱり怖いと思います・・・

 

【Washngton Post紙: WHO手ぶらで帰国、中国プロパガンダの勝利】

www.washingtonpost.com

"vindication and triumph"

⇒ vindication

釈明、弁明。証明という意味もあるようですが、ここでは弁明かなぁ

 

"The WHO's headline announcement — that it would rule out the possibility the virus accidentally leaked from a Wuhan lab — was hailed by Chinese officials and in state media as effectively silencing claims that China was hiding secrets and trying to deflect blame."

⇒ hail

「え?ひょう・・・?」と、一瞬思ったんですが、動詞では称賛するという意味もあるようです。雹から派生した表現で

他には、「(その人の注意を得るために) 呼ぶ」という意味もあります (taxiを呼ぶことをhail a taxiといったり、街中で少し遠くに知り合いを見つけた時に呼んだりするときもhail someoneです)

 

tried to turn the tables

⇒ turn the tables

(立場、形成を) 逆転させる

Tableって結構メタファー的に表現でよく使われますよね。そういえば、アメリカで就労許可がないけれど、個人間でやり取りして稼ぐのはありだよな (cafeなどには結構地元の掲示板があって、ちょこちょこ面白い仕事があります) と思って夫と話していたときに"under the table"という表現も出ました。基本ネガティブな表現ですが・・・。因みに、このように個人間で会計記録に残らずに行われる雇用を「off-the-books jobs」と言ったりします。

また、put food on the tableという表現があり、これは食卓に食べ物を置く、つまり家族を養う (ために働く、稼ぐ) という意味があります。

 

they emphatically ruled out a lab mishap 

⇒ mishap

不運、災難、運の悪い事故

 

I remain agnostic about the origins of SARS-CoV-2

⇒ be agnostic about/on

~については分からない、分かりかねる。agnosticは不可知論者という意味。

一瞬単語観た時にagonistと混同しました (薬学あるある?)。

 

China had staunchly resisted an international inquiry and decried it as a politicized effort by the Trump administration to demonize China

 staunchly

頑なに、頑固に、忠実に、強く

⇒ decry

(悪い、価値がないなどと) 非難する、批判する (criticize)、けなす。何かのことを公に有害であるという。類義語にcensure, condemnがあります。censureはstrong criticism/disapprovalという強い批判や、特に組織などからの公式見解などに対する批判の時に使われるようです。

ややこしいのがcensor/censorshipで、こちらは検閲。ただし、検閲のフランス語はcensurer...(このブログ記事のニュースのフランス版で触れました)

そして、TEDの記事でも一瞬触れた国勢調査はcensusです。

これらはすべてラテン語 (censere; 判断する、評価する) から来ています。

 

⇒ demonize

悪魔化する。つまり、悪者にするという感じ?

démonはフランス語で悪魔を意味します (diableも)。英語でも「悪霊、鬼、悪魔」だそうです。私は英語で悪魔というとdevilを思い浮かべますが・・・。

また、demonは名人、達人という意味や残虐な人というような使われ方もあるようです (全然印象逆だけど、文脈判断なのですかね)。

 

Although the claim was widely debunked,

⇒ debunked

(主張などが) 誤りであると暴く、偽りであると証明する。

(言っていた、謳っていたよりも) 良くない、大事でない、正しくないなどと明かすことのようです。

 

cherry-pick people 

⇒ cherry-pick

良いものだけを選ぶ、いいとこどりをする、選り好みする

cherry-pickerは「いいとこどりをする人」の意味以外に、高所作業車の意味もありました。食べ物の好き嫌いとか、選り好みをする人のことを日常会話でpickyと言ったりもしますね。

昔バイト先の店長に食べ物の好き嫌いが多い人は性格がわがままなことが多いといわれました。確かに私は食べ物も物もこだわりが強いことが多く・・・わがままです 笑

 

"We advise those Western politicians and media who just open their mouth to be less disruptive and not to be a stumbling block while humanity cooperates to fight the virus."

⇒ stumbling block

障害物、つまづきの石

 

Lyonに住んでいたころに、一時間ほどのHauterivesという街にPalais Idéalを訪れに行きました。昔Chevalさんという郵便屋さんがいて、いつも異国に思いをはせていたそうなんですが、ある日石につまずいて転んでしまったんです。その「つまづきの石」からインスパイアされて33年かけて、たった一人で、いつも思い描いていた、Chevalさんにとっての理想郷 (Palais Idéal de facteur Cheval) を作り上げました。

Hauteriveの街はすごく小さくて、とてもフランスらしい風景を見ることができます。いつか記事にしたいです。

www.facteurcheval.com


Le Palais idéal du Facteur Cheval - Région Rhone-Alpes - Le Monument Préféré des Français

まだ見ていないんですが、フランスから帰国する直前に映画のDVDも買いました。実はPalais Idealを訪れた時に実際に撮影に関する注意書きがあったので、「映画化されるんだ~」と思っていたんですが、思ったより早くリリースされました。

Lyonから日帰りで行けて、「観光地」というよりはのんびりできる所です。Palaisから徒歩圏内にChevalさんのお墓もあるんですが、そちらもChevalさんが自分で作っていて、ひときわ目立っています。お墓までの道のりがまた、いい景色なんだよなぁ。

私はああいうフランスの田園風景というかのどかな風景が美しくて大好きです。

「日帰りで行けて」と書いておきながら矛盾なんですが、私はそういう小さな街こそ一泊はするべきと普段は考えています。日帰りではなんだか虚しい気持ちになってしまうんですよね。あの時は今の夫が二週間だけ遊びに来てくれた時だったので時間に余裕がなかったんですが、もしそうでなかったら一泊したかったな。


L'INCROYABLE HISTOIRE DU FACTEUR CHEVAL Bande Annonce (2019)

・・・まぁ、Chevalさん以外にはstumbling stoneはあまりいい意味ではないですね。

 

 【New York Times紙: 中国広報の勝利】

www.nytimes.com

Experts with the global health agency endorsed critical parts of Beijing’s narrative, even some parts that independent scientists question

⇒  endorse

(公に) 支持する、承認する、裏付ける

en (ラテン語のin (中、後ろ)) + dorse (ラテン語のdorsum (背中)から。フランス語で背中はdos)。特にこの語源からイメージしやすいもう一つのendorseの意味が「チェック (小切手) の後ろにサインする」 というものです。

 

日本ではあまりチェックは使わないイメージですが、欧米はまだまだ使いますね。特に結婚したときは親戚などから沢山お祝いをチェックでいただきました。

 

【CNN: 中国の付け込み】

最後は新聞ではないですが・・・「Analysis」コラム?のわりに読んでいてそこまで新しい発見はなかったかな?でも中国からアメリカに対してのコメントが (このブログ記事で比較した中で) 一番多く載っていた。また、結構露骨に批判的な書き方だと思いました。

www.cnn.com

the WHO experts prevaricated or admitted there was no clear evidence.

⇒ prevaricate

言い逃れる、言葉を濁す

 

Chinese state media used comments from the fiercely apolitical scientists to vindicate various propaganda priorities

⇒ fiercely

激しく、猛烈に (恐ろしく、暴力的またはパワフルなニュアンス)

 

while Global Times, a nationalist tabloid, took it a step further, saying WHO was ready to "scrutinize Southeast Asia" as a potential origin of the virus.

⇒ scrutinize

綿密に調べる、隅々まで調べる

なんだか面白い綴りの単語だなと思って語源を見てみたところ、こちらのページから以下の説明を見つけました。

the word stems from the Latin verb scrutari (meaning "to search" or "to examine"), which in turn probably comes from scruta (meaning "trash," or more specifically "a mixture of worthwhile articles and trash"). In the 15th century scrutari gave us the noun scrutiny, a word that originally meant "a formal vote" and then "an official examination of votes." Scrutinize retained reference to voting, with the meaning "to examine votes," at least into the 18th century-and even today in Britain a scrutineer is a person who counts votes.

ごみから派生して、探す・調査するになって、投票に使われるようになった流れがあるんですね。

このscrutinizeの名詞形はscrutinyですが、こちらも同じ記事内に出てきていました。

WHO team members are painfully aware of how much scrutiny they are under, both from a world desperate to understand how the pandemic started, and the Chinese, who are seeking full vindication for their early missteps in handling the pandemic

 

WHO team's findings have inadvertently helped obfuscate.

⇒ inadvertently

うっかり、不注意に、軽率に、うかつに

⇒ obfuscate

(複雑化させて、問題を)分かりにくくする、曖昧にする、混乱させる、暗くする

fuscus (暗い) というこちらもラテン語から。

 

news conference offered considerable ammunition.

⇒ ammunition

弾薬、武器、(議論での) 攻撃手段、口実

アメリカのドラマや本ではよく殺人現場で使われた武器の証拠として"bullet (弾丸)" が出てきます。略してammoと言われる場合もあります。

Urban dictionaryによると「トイレットペーパー」のスラングとしても使われるそう。トイレットペーパーにすらスラングがあるなんて笑

 

Speaking to Chinese media (...), Zeng Guang, head of the country's CDC, also dredged up another (baseless) conspiracy theory -- that the virus started in an American lab.

⇒ dredged up

掘り返す、蒸し返す、持ち出す (ネガティブなことに用いられる)

⇒ conspiracy theory

陰謀説、陰謀論

見た瞬間Daleが浮かんだあなたはもうKing of the Hill中毒・・・今King of the HillやってたらこのWHOの一連の流れ、絶対いじるだろうな・・・このCNNの記事書いているときこの人相当イライラしただろうなぁ。

tikitikis.hatenablog.com

 

What was egregious about that response wasn't that the government ignored evidence of a potential pandemic when it was staring officials in the face.

⇒ egregious

言語道断な、ひどい

Cambridge Dictionaryでは以下のように説明しています

- extremely bad in a way that is very noticeable.

(of something badextreme; beyond any reasonable degree

 

 

いかがでしたでしょうか

まさかの「つまずきの石」から大脱線しちゃいました・・・フランス愛の大洪水

今回はフランス紙に比べてやはり名指しされているだけあって結構不快感がにじみ出ていましたね。 

英語の単語の観点では、今回は結構難しい単語が多かったと思いました。

意味を知らなくても、大抵は内容はある程度分かるし前後から推測はできますが、結構キーになる単語が多かった気がします。新聞を読むほど、英語の自信がなくなる笑

これは一回では覚えられないだろうなぁ・・・

 

フランス語を勉強していた時に、Ankiというアプリで毎日繰り返しフラッシュカードで勉強していました。かなり効果があったし、シェアもできるようなんです。結構記事もたまってきたし、カードにして簡単にシェアできるようにできたらいいななんて思います。

apps.ankiweb.net